沼ノ端、SL華やかなりし頃 |
沼ノ端は、室蘭本線と千歳線の分岐駅です。室蘭本線は沼ノ端を出て左にカーブすると、ウトナイ沼 の脇をかすめ、勇払原野を遠浅に向かって一直線に伸びて行きます。千歳線は、下りは室蘭本線と 併走しながらウトナイ沼脇あたりから植苗へ向かってカーブし、上りは植苗を出て室蘭本線をオーバ ークロスした後、沼ノ端の手前で室蘭本線に合流します。このような線形の中で、両線の上下を合わ せると、1時間に6本のSL、つまり10分に1回はどこかの線路にSLが来る、という計算になります。 まさにSL華やかなりしころの物語です。 千歳線の植苗から歩いて、室蘭本線をオーバークロスする辺りから撮るのが一般的ですが、今回は 沼ノ端側と植苗側、両方をアップしてみました。 |
![]() |
沼ノ端近くの陸橋から撮ったものです。運用の関係でしょうか、C11とD51の重連です。 1969.3 |
![]() |
爆煙を吐きながらD51がやってきました。ここにいると色々なタイプのD51を見ることがで きます。 1969.3 |
![]() |
これはナメクジドームのD5199です。 1969.3 |
![]() |
戦時設計のD511083。この機は煙室扉の上が欠き取られたタイプです。 1969.3 |
![]() |
こちらはギーゼルエジェクターを装備したD51241です。 1972.3 |
![]() |
植苗へ向かって築堤を駆け上げる千歳線の貨物。薄っすらと雪を冠した山が支笏湖の 方角です。 1972.3 |
コーナーTOPへ |