懐 か し の 近 鉄



関西私鉄の雄、近鉄。昔も今も個性的な車両で私たちを楽しませてくれます。この近鉄、1970年の大阪万博輸送を
機に大きく様変わりをしました。スナックカーの増備や旧型車の淘汰など。名車2200系も、京都・橿原線の小型車も
その波にのまれてしまいました。 そんな転換期となる少し前、1968年ごろの近鉄を紹介します。
なお、このとき撮ったカラー写真は全てハーフ版。保存状態も悪く、粒子の荒れ、黄ばみ、など出ている点はご容赦を。



上本町にて
1968年ごろ カメラ:オリンパスペンEE




この写真を撮ったのは1968年だと思うのですが、もしかす
ると67年だったかもしれません。 なぜこの写真を撮ったか
ははっきり覚えていませんが、おそらく大阪からの帰途、名
古屋までをビスタカーに乗ろうとしたのだと思います。
地上駅は天井も無く、開放的な感じがします。後ろに見えて
いるのは近鉄百貨店でしょうか。奈良線の特急は旧塗装で、
誇らしげに鹿のマークを掲げています。通勤型車ですが堂々、
鶴橋を出ると西大寺まで止まりませんでした。



サイドが見えないのが残念ですが、さすが
デトニ族、精悍な面構えです。



長谷寺にて
  1968年3月 カメラ:(カラー)オリンパスペンEE
                (モノクロ)ペンタックスSV


近鉄と言えばもうこれ。あまりにも有名な2代目ビスタカー。
大阪方が非貫通のA、その反対のB、両方貫通型のC、
タイプがありました。この写真はAタイプです。
やってきました、関西地区小学生あこがれのオール2階建て
修学旅行電車「あおぞら」号。ほかにはない逸品です。


この列車は、ビスタカーCタイプに新エースカーを1両増結し、
4両編成で運行されていました。
これは初代ビスタカー。この車のビスタドームはどこか
ヨーロッパ的でした。


京都と伊勢を直通運転するため登場した18200系。京都・
橿原線用に複電圧、小型ボディとなっています。
まだピカピカの12000系スナックカー。名阪特急の需要が落ち
込んでいたころで、ノンストップ特急が2両なんて時期でした。


このときの目的のひとつが名車2200系に出会うこと。何が
しかの改造がされていて、オリジナルの美しい編成は見る
事はできませんでした。
たまたまですが、左右の写真とも後追いになってしまいました。
左側は2243、右は2241です。


手前は戦後生まれの3扉車2000系。両開ドアは改造でしょ
うか。奥は1300系です。
こんなのもやって来ました。突然現れた荷電。いかにも古強者
という感じです。



<<コーナーTOPへ 次へ>>



inserted by FC2 system