あの頃の阪急電車 



能勢電や広電に転出して行った小型車500形。うろ覚えなので勘違いかも知れません
が、古い車両(多分300形)を中間に挟んでいたような気がします。 1967年 西宮北口



こちらは戦後生まれの550形。阪急では珍しい2段上昇窓です。  1968年 石橋



またまた状態の悪い写真で失礼します。宝塚線の車両限界拡張に伴い、500形・320形
から部品転用して製造した610形。                     1967年 西宮北口



有名だった西宮北口の平面クロス。車両は正面非貫通の660形(610形のTc車)。
610形の最初の編成は正面非貫通でした。            1974年 西宮北口



これは神戸線側から見た平面クロス。この頃になると行き先表示が梅田−三宮になって
います。                                     1974年 西宮北口



阪急の異端児250形。200形と固定編成を組んで嵐山線を走っていました。車長15m
で車幅2870oと言うユニークさ。                          1968年 桂



元新京阪デイ100の100形。2両目に戦後製1段下降窓の付随車1550形を挟んで
います。                                     1968年 桂付近



マルーンの風、2800形。文句無し名車です。 
                                           1968年 桂付近



堺筋線乗入れ用に作られた3300形。この頃はまだ乗入れ開始前です。
                                            1968年 桂付近



コーナーTOP 前のページ




inserted by FC2 system